6月のきむちんからの手紙(サポーター以外の方にも読んでいただいてます)
サポーターの方へ

こんにちは。梅雨入りしたとたん、暑い日が続くようになりましたね。けれど、明け方は肌寒かったりして、体調を崩された方も多いのでは?ご多聞に漏れず、我がおっさん'sも全員風邪っぴきです。わたしも外見は若いと人からいわれますが、わたし本人はすっかりジジィ気分なので、こころや身体にかかる負担をなるべく減らし、ジジィらしい梅雨の楽しみ方や夏の楽しみ方を見つけようと思ってます。ちなみに、サーフィンはじめました。波に乗るまでいかず、のんびり漂ってます...

今月のお届け
「ペットにONE」です。
予算オーバー!だけど、あげたっくなっちゃう、きむら家ご用達グッズです。
犬のプリントは、我が家のゴールデンレトリバー<レイン>がモデルです。猫ちゃんの方は、デザイナーの家の<トロ>がモデルです。このデザインが好きだからと、ボトルだけくださいというお問い合わせが多くて困るくらいです。どこにでも置けるように、上品さを持たせたのがうけたようです。
でも、お伝えしたいのは中身。「水」なのにただの水じゃない。よくある「電解アルカリイオン水」の仲間だけど、能力が違う。汚れを浮かせる→剥離力に優れています。おまけの能力→除菌・消臭性能もいい。なんといっても決定的に違うのが保存性。市販の電解アルカリイオン水は半年くらいしか性能がもたない、また、ただの水は半年しないで腐るけど腐らない水になってます(ただし、飲んでもうまくない)。
これらの理由は、PH(ペーハー)12のアルカリ水をつくる工程の違いによるものです。
☆ 詳しく知りたい方は、商品についてるONE BOOKを見てください!じつは、理論説明すると絶対書ききれない。お許しを〜

開発のきっかけ…言ってませんでしたが、この商品の生みの親は別にいます。その方からは、研究者なので名前の公表をしないでくださいと言われるのでお話できないのが残念です。すごくやさしい考え方の持ち主です。この商品に関していえば、わたしは商品として世に出しただけ。
存在を教えてもらったのは、かつて「自然海塩」の企画を一緒にやっていた友だちからでした。
「木村さんは、水汚染を減らしたいんでしょ。水自身の能力を高めると洗剤や除菌剤いらなくなるんだよ」って言われ、目からウロコだったのです。彼自身も企画はやるけど農業分野の研究者でした。すでに、りんごの葉っぱに着く病原菌の除去にアルカリ水の応用は始まっており興味は持ってましたが、農薬での水汚染減少にしか目が向いていなくて、彼のひとことがなかったら家庭用への応用はなかったと思います。
重宝している使い方…やっぱり、木製のまな板の除菌ですね。薬品使ってない安心感はなによりです。ガスレンジまわりのそうじを徹底的にしたくなったとき、何使っても落ちないから研摩剤(メラミンとかの)使いたくなった時、ONE+がんこクロスで落ちる汚れがけっこうあります。
あとは、洋服のシミ!特に血液には劇的に効果あります。
もちろん、犬飼っててお風呂に入れてやれない時のにおい取りには助かっております。
どちらかというと、困ったときの「ONE」頼み。いろいろ、試してみてください。

<パーソナルの方は、7月分も> プルミエ100mLマリンオリプレナチュラルソープ50g、月桂樹&バージンオリーブです。

※先月の予告では7月は洗濯せっけんを考えていたのですが、需要期に入り、在庫がなくなってしまいました。勘弁してください。次回イタリアからの入荷は9月の予定です。

◎6月26日(土) 藤沢駅南口 東急ハンズ前広場にて 10時〜16時
エコ、オーガニック系の仲間が20軒ほどつどいます。がんこ本舗も出店します。
もし来れるようでしたら来てください。

◎ 7月10日(土)〜11日(日) アースガーデン 代々木公園
たべもの屋さんもたくさん出て、楽しいですよ。たぶん、きむらはビール飲んでると思います。

★今回文章下手ですみません。来月は復活します。皆さん、お元気で。

きむちん(木村正宏)