 |
サポ−タ−の皆さんへ(きむちんからの手紙 2010年10月)
(ホームページ他で、サポーター以外の方にもお読みいただいてます。) |
お洗濯日和撮影:きむちん アシスタント:じゅん
こんにちは、きむちんです。
梨、栗、柿、青蜜柑(みかん)…♪あぁ、秋って果物おいしいなぁ。。
おっと!さつま芋、里芋…♪あぁ、イモもうまい!!
すいません。ぜんぜん写真と合ってない、食い物の話からで。
でも、この夏が猛暑だっただけにようやく食欲も戻ったって感じで、冬に備えカラダが食いだめに向ってるんでしょうか。各地で里に降りてきたクマ被害が続出しているのも、人為的な気象変動を招いているからに違いないんじゃないのかなぁ。。 たぶん、部分的にしろ皆無じゃないよね。
ところで、きむちんがいろんな商品をつくって紹介してるのって、根底にあるのは自分を含めた人類愛(同種へのいとおしさ)からなのは、解る?
「地球さん、ありがとう!」じゃ、無い。動物愛護からでも無い。
この先ね、人類がどうのこうのしなくても、この星には、或いはこの太陽系には住めなくなる。
なんたって、星にも寿命があるもん。
けど生命体、つまり種(シュ)は残っていける訳?頂点に立つ種が発展を遂げればね!
やっぱ、そこ目指してんのよね。きむちんは。
科学的な分析と方向性をもってすれば、この太陽系外の惑星に「侵略なく」移住する研究を着々と進めないと
やばいとさえ思っているのよ。
だからこそ!なんだよね。
生物の多様性やら、地球環境を維持しなきゃいけないのは…。
でないと、人類は滅んじゃうでしょ!人類だけで生き残れる訳ないんだから。
この夏思ったね。この夏よりあとたった5℃も気温が上昇したら、死んじゃうよ!生命の生息可能域なんて、
ほんと狭いのよ。微妙?。
まして、その大事な大事な生息環境を、惑星間移住の研究途上である現在において、壊しちゃしょうがない!
馬鹿は休み休みしろ〜! なんてね、写真からはわかんないだろうけど…そんなこと思いながら洗濯する訳よ(笑)
|
★さて、今回の『発明・発見の世界』のお話は「非常口」についてです。
皆さん、人がドアの開いてる方に走る、あの有名な「非常口マーク」覚えてるよね。
旅行に行ったら、お風呂につかるのも、食事するのも後にして、宿の係員に確認してくださいね「非常口」。
それだけで、係のひとは「防災意識」が高くなる!日頃から気をつけるようになる。
大切なお客様の命を預かっている気持ちになる。 宿の品位の向上になって、お客も安心が得られる。 『双方、得の法則』なんだな!これが。
いや、お家でもそうですよ。お勝手口の無いマンションのようなつくりのところは特にイザという時に逃げ方がわからなくて、パニックになってしまうでしょ?
どこかお邪魔しても、先方の気分を害さないよう、さらりと悟られないよう確認するにこしたことはありません。
しかしこれ例えが、宿や家「建物」だから話がわかりやすかったでしょ。
ところがこれ、道路を「車で移動中」に例えを移すと・・もうちょっとやっかい!
逃げ道や抜け道がつくられていないのがほとんどだからね。「非常口」つくるより、幅を拡げて量をさばく方にばかりチカラ入っちゃってね!
しょせん道路は、外敵の侵入路を予知し防御しやすいようにとか、保安のために最短で行けるようにとか、政治的な色彩の濃いものが多いからねぇ。。
こういう場合の「非常口」は、目的地の変更や目的そのものの変更がきく様な予定を立てておくことでしかないでしょう?
渋滞しか経験できないで一日が終わるような、気分サイテーなことになりたくなければね。
しかし「飛行機で移動中」となれば、もうダメ!!
「非常口」はあっても、機長さんに委ねるしか方法ないもんね。いや?、飛行機に乗る時の不安感が消せないのって、そういうことかも。みんなで、機長さんの気分を上げていきましょう。
今回は、例えが多くなりました。
伝えたいのは『思考』にも、『移動中の「非常口」』が必要だということです。
きむちんの考え方に基づくと「アイデア」と「思いつき」の違いです。
「アイデア」という時には「非常口」を設ける余裕があり、着地点が何か所か設定してある。最高ランクのものから
優良か良しと思えるところ(あくまで、成功のみを着地点としています)まで!
ところが「思いつき」はというと、まるで着地点を予測していない。
でも、この遊びは大好き!と、いうか「着地点」を設けないことによってフラフラするのを面白がる時の言葉。
だから「思いつき」なくして、それを昇華させた「アイデア」は生まれないとも思えるのですが…やはり、公言できる
「アイデア」まで持っていかないと、「大人」じゃないです!
まわりに「思いつき」を「アイデア」と勘違いされているかたも多くないですか?たいていそういう方々は、些細なハプニングにバタバタしています。
これからは「非常口」つきの「アイデア」でお願いしますね。
|
きむちんTue21/10/'10
|
★ 今月のお届け
今月のお届け商品…wafaのシアバター ピュア ローカルタイプ41g(本体価格\2,280)\2,394
とにかく!ワクワクしながら作ってみるといいね♪… by きむちん
自分の中では、日本にも、もうすっかり定着した感のあるシアバターですが…どうなんでしょう?
純植物性でありながら、人肌のもつオイル成分に近く(ちょうど体温で溶けるというのは、オイル組成が似ているということの裏返し)、しかも人肌には3%しか含まれないステアリン酸という保湿成分が約40%近く入っており、「肌馴染み」と「保湿」のバランスが絶妙な気がするんですが…。
ちょくちょく通うフランスでは十数年も前から、わりとポピュラーになっていたので、すごく紹介したかったんですよね!
ただ化粧品になったものは、内外各メーカーさんがお取り扱いになられているので、がんこ本舗が扱う必要もないと思い、結果「未精製」を紹介することに意義を感じました。まぁ言わば『原料』そのまま!
火を通せば食用オイルにもなるし(高くて使えませんです)、好みの手作りクリームも簡単に作れる!
それに「未精製」の良さは、ミネラルの豊富なところ!! 「食塩」と一緒!? 味も素っ気もなくしたものより、雑味が活性を高めると言ったところですね。
まる3年前から始めてます。
さぁ、説明はほどほどに…アフリカのサバンナでしか生育しないシア(カリテとも言う)の木の実からとった油脂を使ってみてください!
初めての方は、もう手放せなくなりますよ、私のように。。
シアバターを使って、オリジナルクリームをつくろう!
今回お届けしましたシアバターが入っているビンを使って、 簡単にクリームを作ることができます。
■基本編:シアバターの湯煎の仕方(湯煎にかけると、なめらかになります)
 | (1) 鍋に水を入れ60℃ぐらいに温めます。水量はシアバターの容器の半分位が浸かる程度に入れて、容器のフタをとり、ゆっくりと鍋に入れ湯煎にかけます。シアバターの固まりが融けきったら取り出します。 |
 | (2) 氷水を張ったボールに容器を入れ、 竹串やマドラーで約5分程度くるくるとかき混ぜます。 次第に液体状から滑らかなクリーム状に変化していきます |
 | (3) 冷蔵庫など温度変化が少なく低温で保存できる所、 中心部が固まるまで寝かして(1時間くらい)できあがりです。 |
■応用編:オリジナルのクリーム作り
シアバターにオイル等をブレンドすればその効能を活かした、のびがよく保湿力の高まるしっとりとお肌を落ち着かせてくれるクリームが作れます。 今回は3種類をご案内いたします
[オイルの選び方]
(1)セサミオイル
太白ごま油(市販で\800前後で売っています)をブレンドしたもので、すべての肌質の方に。 ビタミンA、B、Eやミネラルを豊富に含み、酸化安定性が高いオイルです。フェイスケア、ヘアケアにも。
(2)ホホバオイル
敏感肌の方に。ベビー用にも。保護膜をつくる性質があり、刺激が少なく、無香に近いです。 フェイスケア、ヘアケアにも。
(3)ハチミツ
冬の大敵、口びるの乾燥!抗菌作用の他、保護膜を作って細菌感染も防いでくれる「ハチミツ」を使った リップクリーム。また、爪の周りの「ささくれ」にもおすすめです。
《分量》
シアバター:4 各オイル(およびハチミツ):1
(シアバターピュア ローカルタイプを使う場合)
シアバター:41g オイル(およびハチミツ):10~11g
《作り方》
(1)基本編と同様シアバターを湯煎にかけて融かし、オイルやハチミツもビーカーや耐熱コップに入れ、湯煎に一緒にかけ人肌に温めておきます。

(2)シアバターが融けきったらオイルを入れて、氷水を張ったボールに容器を入れ、その後は基本編と同じです。
容器はジャムなどの空いたビンなどで作ってもOK!
※ただし、冷蔵庫で寝かす時間は一緒に入れるオイルの量によって変わります。かき混ぜて柔らかめのものは、クリームの中心部が固まるまで、基本編のときより長めに寝かせてください。
★ 11月のお届け
(パーソナルの方は今月一緒にお届け。来月はお手紙のみとなります。)
 プルミエエッセンス マリン5ml 湘南の海風を感じてください。
女性にも男性にも好まれる香りをお届けします。バスタブに数滴垂らしてリラックス…
秋の終わり、アロマでクールダウンしましょう。
(本体価格\2,000)\2,100

がんこクロスミニ(本体価格\380)\399
さて、年末間近。
やっときますか~!?お掃除。
この時期からちょっとずつやっておけば、楽ちんですから~(笑)
|
※お届け商品は新製品のリリースなどの都合で予告なく変更になる場合があります。 あらかじめご了承ください。
|
|