photo サポ−タ−の皆さんへ(きむちんからの手紙 2011年1月)
(ホームページ他で、サポーター以外の方にもお読みいただいてます。)



ショップチャンネル初出演 2010.01.09(キャストは伊東かなえ様)

明けましておめでとうございます。

きむちんです。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
しみじみ思うんですよ... 暮れに52歳になって、新しい年を迎えられて、あぁ...有り難いなぁと。

これから毎年正月を迎える度に、さらに思うようになるんでしょうかね?
皆さんの支えがあって、今日があるのだと。
年々、有り難さが身にしみるというか、皆さまのご支援に対し、どうお返しをして行けばよいのかと反省を含めて、今年一年の過ごし方を考える…体力的にそういう年齢になったのですね。

思えば好き勝手に生きてきた半生。 人の迷惑かえりみず、やっちゃってましたねぇ。。
気持ちは、ようやく実年齢30歳といったところかな? ちょっと大人になろうと思ってます。
『責任』の取れる生き方=人様にご迷惑をかけず生きてゆく覚悟など、 今年のお正月に思いましたよ。

新しいチャレンジも、写真のように始めました。
気がつくと、関わった皆さまの中で、わたしより年上というのは弊社デザイン事業部の金井だけ。
お話をいただいてから5ヶ月間もの長期、成功させようとお付き合いしてくれた方々みんな年下。
この人たちにまずは恩返しの意味で成功させたいと、がんばったつもりです!
また、今までの下積みの頃から商品を評価していただいたお客様方の辛抱強い応援に答えるためにも、がんばりました! より一層励みますので、益々のご声援をよろしくお願い申し上げます。

★さて、今回2011年のスタートとなる『発明・発見の世界』のお話は!

― "目的" を出来るだけ遠くに!のお話。

きむちんは、本当にこの星の「水問題」を解決するつもりで生きてます。

どんどん文明が進み、人口が多い国々も経済的発展を遂げる時代となりました。
たいへんよいことです。 幸せは、分かち合ったほうが良いのですから!
でも、経済活動が人工集中を生み出し「都市化」が進むと、ますます水不足を招くのをご承知ですか?
じつは工業地帯とは、水の豊かなところに発達します。
染色や漂白、部品洗浄などの製造工程で大量の「水」を消費するからです。
また川の流れや海流は、安価な輸送手段として非常に有効なのですね。
そしてその労働力は、金銭的に満たされていない農村・漁村から供給されます。
その結果として人口が少なくなった地域は、土地の荒廃が起きてきます。
水の供給源である「森」が自然まかせになり荒れて砂漠化すると、たちまち水が足りなくなるというお話です。 また都市化は、水を「捨てる」文化圏でもあります。
洗った水の再利用がしずらかったり、トイレが水洗になったり...
水不足を招きそうな環境がどんどん出てきます。

がんこ本舗が取り組んでいる『洗剤に頼らない生活術』は、水をなるべく使わない生活術でもあります。
すすぎを減らす、洗い物を減らす、拭いてとれる汚れは流さないなど。
別に家庭の節約が、真の目的ではありません!

真の目的は『この星の「水問題」を解決する』なのです。

例えが長くなってしまいましたが、生きる目的や仕事の目的は、遠大な方が良いのです。
生涯をかけてもよいと思えるような!次世代に引き継げるような目的を持って生きましょう!
目的に近づくための、明日の「目標」は小さくとも、大きな目的を持って生きていれば「ぶれる」こともありません。 立ち止った時も、苦しい時も、目的を失わなければ「あきらめ」が生まれることもありません。
遠大な目的には、生きている喜びが伴います!
また目的を共有できる人との時間ほど、豊かなことはありません。
何故なら、そんな隣人を疑う必要がありませんから...「大安心」に満たされるのです。

さぁ!新年は始まったばっかり。すっきり行きましょうね!
 きむちん wed 20/01/2011
line
★今月のお届け
 「ル・ウマレルtowel」(\1,890)のお話です。
今ね、他社さんからの依頼で「別シリーズ」を作っているんですよ!
「デザイン違い」で、兄弟が出来るような感覚です。

参考になるのは、やはり「ル・ウマレルtowel」。基本的なことは、全部このタオルに注ぎ込んでます! だからこそ、このタオルを作ったときの情熱やら工夫をあらためて思いだしてます。。                                               

どうしても、タオルの織上がりグラム数を『44〜45g』にする必要がありました。
それはね、後でゴムラテックス加工をして、軽い力で角質がとれるタオルにするため。
重いと、身体を洗うのも億劫になるし、継続出来ない。 ゴムラテックス自体は、乾燥後重量で『14〜15g』をタオルにつけないと、はっきりわかる効果を求められない!しかし、つけ過ぎると硬くて、肌の弱い方にお勧めできなくなる!だから微妙な調整が必要なもの。
なので、ゴムラテックス加工用の理想のタオル作りは、このゴムの特長を知らなきゃ無理。
幅や長さ、パイルの畝高さなども工夫してるから、是非使った感想も聞かせて欲しいな♪

大事なこと:このゴムの特長として、最初に出会った温度で、その製品の一生の硬さが決まります! たぶん? 柔らかめが好きな方が多いでしょうから(と、勝手に思い込んでるきむちん)、

最初は、やけどに注意しながら、熱めのお湯でほぐしてくださいね。
逆に、超硬めが好きな方は冷水でほぐすと、後で度々熱いお湯につけてもずっと硬いです。

それから、綺麗になるからと…やり過ぎに注意してください。 
いくらなんでも、こすり過ぎては皮膚によくありません!
角質は、軽いタッチでサッサと拭くと取れてきます♪

お肌が綺麗になると、なんだか笑顔が増えます。 すすぎ水や洗剤の削減に取り組む"がんこ本舗"ですが、 基本は『エコよりニコッ!』だからね〜(笑)
★2月のお届け
(パーソナルの方は3月分も一緒のお届けになります)

・海をまもるバスブラシ(\1,500)

★3月のお届け
(パーソナルの方はお手紙のみのお届けになります)

・コレカラのフキン両手サイズ(\1,280)
どちらの色が届くかはお楽しみ♪

・ル・ウマレルフェイスケアシート4weeks(\500)


※ お届け商品は新製品のリリースなどの都合で予告なく変更になる場合があります。
※ あらかじめご了承ください。