こんにちは、きむちんです。 とうとう梅雨ですね。空が広くて陽射しの強い湘南も、さすがに曇り日が多く、湿度も高め。 カラッと乾いた5月の空気感がなつかしいです。 ・・・月が満月に近づいて来ました。潮の満ち引きもダイナミックになってきて、相模湾にも「うねり」が入って来てます。日曜日、久しぶりに海に入りました。最近、気持ちがちょっと不安定だったのですが、友人に電話で悩みをこぼしていると、突然「まぁ、ちょっと海入ろ!」って言われて...すごくすっきりしました。その後、砂の上で甲羅干し(空はどんよりでしたが)。 水平線見ながら波の音を聞いて風に吹かれてると、何にかわかんないけど『感謝』したくなりました。 じつは先月、このお手紙で皆さんによいお知らせをしようと決めていました。きむちんとは年齢9つ違いのあつし君ですが、決意を持って「社長」を引き受けてくれたのです。代表交代は、会社を300年続けようとしている「がんこ本舗」にとって、必要な新陳代謝。きむちんは、開発・生産やデザイン及び質問窓口担当に専念!ひょっとして、やったことのない営業にも挑戦してみるか?いや〜よかったなと思ってた矢先、あつし君家の事情で、今週から当面社長不在になってしまいました。 悩みの内容ってコレだったのです。仕事を通して知りあったのだけれど、今は友だちの部分があってのつきあい。あつし君が復帰してくるまで、事務所に残る3人の合議制で乗り切りるつもりです。 雨降って地固まるですもん!ね。 本人からのメールも届きました。次に来るときはピカピカのあつし君になって現れるって。 いいメールでしょ、ご声援よろしく! <今月(6月下旬)のお届け♪> 夏はもうすぐ!ですから。水遊びに適したモノをお届けします。洗濯の手伝いだったとはいえ、子どものころ水でジャブジャブした記憶、忘れられないなぁ。途中からは、ほとんどシャボン玉遊びになっちゃってたよなぁ... (1) サポネリアの木製洗濯板 お隣、静岡県の型屋木材さんにつくっていただいてます。 つくるきっかけは、ホーローのたらいを販売し始めたこと。納品先である東都生協の担当者、人見さんにホーローと洗濯板って似合うよねって言われて、製造していただけるところを探し始めました。昔ながらの製法と素材が現在でも可能なのか?と不安でしたが、インターネットの検索で手がかりを見つけ、ラブコールを送ったのが3年前。 型屋木材の蒔田さんより、いいねと快諾を得、デザイン的な無理も聞いていただき今に至りました。当時資金のなかった私の代わりに発売してくれたせっけん屋(サポネリア)さんにも、あらためて感謝です。私の家内とはいえ、内助も外助もありがとうです。 さて、この洗濯板の特徴は、なんといっても「一番の丸太」ー年輪の一番つまった根っこの部分を使うこと。しかも堅いブナ材。昔の洗濯板が年代を重ねても擦り切れず、曲がりが出ずに使い続けることのできた理由はコレでした。 上下の板は反り防止のため。木は湿度で伸縮するもの、当然接着剤は使われていません。時々ずれたりしますが、コンコンってちょっとやれば元の位置に収まります。 ★ 板の色なんですが、赤味の部分と白木の部分のコントラストが強いな!って思われるものが届くかもしれません。水をつけて使い込むと、色も馴染んで目立たなくなります。天然木なのでお許しくださいね。 ★ 濡らした洗濯板(ヒモの部分も含めて)に衣類を放置したままだとシミになります。木のアクが最初は出るからです。洗い終わったらすぐ板から衣類を取り除いてください。 ★ 水につけっぱなしは、カビのもと。使い終わったら吊るして乾燥させてください。ヒモはカビないヒマラヤイラクサを使ってます。イラクサのせっけんネットと同じ素材です。 (2) スプ−マディシャンパーニャ(シャンパンの泡)洗濯用マルセイユせっけん300g 1月にお届けしたサボンドマルセイユ400gは、オリーブたっぷりのお肌用なのに対し、植物油脂を使いながらも汚れ落ちがよく、おしゃれ着のえり、白い靴下などのがんこな汚れおとしに使えるのがこのスプーマディシャンパーニャ。キッチンでおふきん洗いにも使ってます。 3年前のイタリア・トスカーナ旅行が縁でした。 フィレンツェのちょっと高級な食材屋さんで見つけて、フレーク状の紙箱タイプを自分用のおみやげにしたのですが、いつのまにか家内が箱に書いてあったホームページを見てメールを入れ、話がトントン進み、家内ひとりでやってる会社が日本の代理店になったのでした。 メールだけのつながりで取り引きが決まって、そのフランクな感じから町の小さな工場を想像していたのですが、この「イタルシルバ社」TVコマーシャルまでやってる大きな会社だと後でわかり(去年娘がホームスティしてたお家のTVで見ちゃって)、今ごろびっくりしてます。 ※ 軽いあまさのあるレモンのような香りがします。これは、現地の洗濯せっけんにほとんど使われているシトロネラの香り。防虫効果があり、こころをすっきりさせてくれる特性があります。特に加えてあるわけではありませんが、工場の中で自然に香りづけされているとのことでした。 イタルシルバ社の製品は、この固形せっけんに加え、前述の「フレークせっけん」、酸素系漂白剤の「ビアンコプ−ロ」、黒もの衣料の色褪め防止洗剤「ネロプ−ロ」と特徴豊かなものが揃ってます。是非、これらもお試しください。 <来月(7月下旬)のお届け> 日焼けしたお肌に、これはどうかな?シャワーだけでもきれいな肌に! サポネリアのボディタオル スカイブルーの予定です。 <再来月(8月下旬)のお届け>(※パーソナルの方はこの商品も9月同時にお届けです) そろそろ陽射しも秋の気配。お肌をいたわり、お花の香りを纏うおしゃれはいかがでしょう。 (1)オードランジュ プルミエ フル−ロン(小花のブーケ)100mlスプレー付 (2)オリプレナチュラルソープ バージンオリーブ50g (3)オリプレナチュラルソープ バージンオリーブ&月桂樹50g の予定です。 <♪イベント出展情報> ◎<6月25日(土)10:00〜17:00>雨天中止 湘南オーガニック市(藤沢・東急ハンズ前広場) 地元の手作りイベント。 3月に出店して依頼、久しぶりの復帰となりました。葉山のパン屋さん、人気になってるそうです。そういえば、湘南はパン屋さんが多くてしかもうまいノ ◎<7月2日(土)10:00〜15:00頃>雨天は屋内で 東芝130周年記念 みなと感謝祭(浜松町・東芝ビル) 非営利団体として環境活動を展開しているBe Goodさんのお誘いで、「環境にやさしい洗剤のお店」ってことで出店することに。東芝さんが、130周年を記念して地域の方に場所を解放して一緒に楽しみましょうって企画。 http://www.toshiba.co.jp/130/minato/event.htm に、詳しくは載ってます。 ◎<7月9日(土)から10日(日)10:00〜17:00>雨天開催 アースガーデン夏(東京・代々木高遠イベント広場) いつもながら「エコ雑貨倶楽部」のメンバーとして参加してます。 今年は、戦後60年。アジアの平和のことも考えますってことで、『アジアン夏祭り』と題して楽しめるものを目指しているそうです。 あつし君の代理で、地元茅ヶ崎の友だちが手伝いに来てくれます。音楽評論家も舌を巻くとんでもない音楽ファンで、教育系映像会社に勤めるサラリーマン「浅沼」氏。初登場! http://www.earth-garden.jp/ に、詳しくは載ってます。 ◎<7月30日(土)10:00〜17:00>雨天中止 湘南オーガニック市(藤沢・東急ハンズ前広場) 以上、また皆さんにお会いできることを楽しみにしております。
|